クリスマス、お正月、長期休み、そして週末。家族や親戚、友達など、大切な人たちがリビングに集まる機会は、子育て家庭にとって特に貴重な時間ですよね。

コロナ禍を体験した今だからこそ、集まれるって本当に嬉しく、心温まる瞬間ですよね!
そんな特別な時間に、テレビやスマホを見るだけではもったいない!
そこでぜひ楽しんでもらいたいのは、みんなで顔を合わせて盛り上がり、会話を弾ませる最高のツール「ボードゲーム」です。
今回は、以前ご紹介したカードゲームよりもじっくり遊べる「人生ゲーム」のようなボードゲームに注目!
コマや盤面を囲んで遊ぶボードゲームは、子どもの思考力や戦略性を育みながら、親子の会話を自然に増やしてくれますよ!
帰省や旅行先への持ち運びやすさ、知育要素、そして盛り上がりを両立した傑作ボードゲームを7つご紹介します。さあ、みんなで夢中になれる一台を見つけましょう!

携帯に便利なポケット版、プレゼントにおすすめのゲームもご紹介します!
失敗しない!ボードゲーム選びの3つのポイント
この後のボードゲームたちをご覧いただく前に、ご家庭にぴったりの一台を選ぶためのポイントを一緒に確認しておきましょう。
「所要時間」で決める!
家族や友達が集まる貴重な時間ですから、遊ぶ時間に合わせてゲームを選びたいですね。
例えば、たっぷり時間をかけて(1〜2時間)じっくり遊びたいなら『人生ゲーム』や『カタン』。食事の合間やちょっとした休憩時間にサクッと楽しみたいなら『ブロックス』や『マラケシュ』など、遊ぶ目的と時間に合ったものを選ぶのがおすすめです。
「コンポーネント」にも注目!
ボードやコマなどの「コンポーネント」と呼ばれる部品の魅力も、ゲーム選びの大きなポイントです。見た目が華やかだったり、立体的なコマがあったりすると、お子さまの興味を惹きつけ、リビングの団らんの雰囲気をぐっと盛り上げてくれますよ。(例:マラケシュの素敵な絨毯、キャプテン・リノのハラハラするタワーなど)
「知育要素」もチェック!
ボードゲームは、ただ楽しいだけでなく、子どもたちの成長に繋がる素晴らしい教材でもありますよね。戦略性、空間認識、経済観念など、ゲームを通じて楽しみながら自然と身につきます。遊ぶことが、知的な成長を促す良い機会になってくれるはずです!

それでは早速おすすめのゲームをご紹介します!
【王道すごろく編】やっぱり楽しい!家族みんなで人生を歩む定番ゲーム
一家に一台! すごろく形式の王道ボードゲームです。
人生ゲーム(最新スタンダード版)
世代を超えて楽しめる!夢と目標を叶えるド定番すごろく
・対象年齢:6歳〜
・プレイ時間:約60分〜120分
・プレイ人数:2〜6人
ボードゲームの王道中の王道。ルーレットを回し、就職や結婚、マイホーム購入など人生のイベントを体験しながら、億万長者を目指すすごろくです。
最新版は、現代のトレンドや技術を取り入れたマスが追加され、アップデートされています。おじいちゃん・おばあちゃん世代も知っているため、3世代が一緒に遊ぶ最高のコミュニケーションツールになります。

職業に「動画クリエイター」など現代を反映したマスも登場し、今を感じますよ!
人生ゲーム子ども人気キャラコラボ版
子どもが夢中になる!持ち運びしやすい人気キャラクターコラボ
・対象年齢:6歳〜
・プレイ時間:約60分〜120分、約40分(ポケット版の場合)
・プレイ人数:2〜6人
人生ゲームは、人気キャラクターとのコラボレーション版も豊富です。子どもが好きなキャラクターの世界観で遊べるため、ゲームへの参加意欲が高まります。
ポケットサイズになっているものも多く、帰省や旅行中の移動中、または旅館などでサッと取り出して遊びたいときに便利です。
【知育・戦略編】親子で真剣勝負!頭脳と会話が弾む名作ゲーム
運だけでなく、戦略や思考力が試されるゲームは、大人が夢中になりやすく、子どもの思考力育成にも役立ちます。
カタン ジュニア版/スタンダード版
遊びながら経済観念を学ぶ!世界的人気ゲーム
・対象年齢:6歳〜(ジュニア版)、8歳〜(スタンダード版)
・プレイ時間:約30分(ジュニア版)、60分〜90分(スタンダード版)
・プレイ人数:2〜4人
世界中で愛されるボードゲームの傑作『カタン』。スタンダード版とのジュニア版があり、ジュニア版はより簡単で分かりやすいルールになっています。
サイコロを振って資源を集め、船や海賊キャンプを建てて開拓を進めます。
プレイヤー間の資源の「交渉」が発生するため、コミュニケーション能力や経済観念が自然に身につきます。家族で知恵を出し合い、真剣勝負を楽しみたい家庭にぴったりです。

カタンは多くの種類があり、カードゲーム版もあります!
ブロックス / Blokus
シンプルなルールで奥が深い!空間認識能力が鍛えられる陣取りゲーム
・対象年齢:7歳〜
・プレイ時間:約15分〜30分
・プレイ人数:2〜4人
形の異なるピースをボード上に置いていく陣取りゲームです。ルールは、自分のピースの角と角を繋げるという単純さ。

単純だからこそ、誰でも遊べて、その上深い!!
相手の邪魔をしたり、自分の陣地を広げるためにどこに置くかという戦略が重要になります。プレイ時間はそれほど長くないので、ちょっとした休憩時間や、他のゲームの合間に何度も遊べます。
空間認識能力を養いたい子どもの知育にもおすすめです。
【ハラハラ・非日常編】3世代で盛り上がる!ドキドキのバランス&駆け引きゲーム
コンポーネントが魅力的で、視覚的にも楽しめる、ユニークなゲームです。
マラケシュ(Marrakech)
絨毯を敷き詰めてお金を稼ぐ!見た目も華やかな市場すごろく
・対象年齢:6歳〜
・プレイ時間:約20分
・プレイ人数:2〜4人
モロッコの賑やかな市場を舞台にした、美しいボードゲームです。
サイコロを振ってコマを進め、止まったマスに自分の絨毯を敷き詰めます。他のプレイヤーが自分の絨毯マスに止まったら、お金をもらえるというシンプルなルール。
絨毯をどう敷くか、どこを邪魔するかという駆け引きが大人も楽しめます。色とりどりの布製絨毯が、リビングを華やかに彩ってくれますよ!

見た目も華やかなので、プレゼントにもおすすめです!
アズール / Azul
世界中で大ヒットし、ドイツ年間ゲーム大賞を受賞した名作「アズール」
・対象年齢:8歳〜
・プレイ時間:約30分〜45分
・プレイ人数:2〜4人
ポルトガルの宮殿の壁を、美しい装飾タイル「アズレージョ」で装飾するタイル職人を目指すゲームです。
美しい見た目のコンポーネントとは裏腹に、プレイヤー同士の熾烈な駆け引きが繰り広げられる、大人も唸る傑作ボードゲームですよ。

種類も豊富でポケット版もあります!
ゴブレットゴブラーズ(Gobblet Gobblers)
〇×ゲームの進化系知育ゲーム!大人も子供も熱くなる
・対象年齢:5歳〜
・プレイ時間:約5分
・プレイ人数:2人
大・中・小のコマを使い、縦・横・斜めに自分の色のコマを3つ並べることを目指す2人用のボードゲームです。
特徴は、大きいコマで小さいコマを「かぶせて」隠せること。たった3×3の盤面で、相手のコマを隠したり、自分のコマを隠されたりする奥深い駆け引きが楽しめます。親子でじっくり対戦したい時に最適です。

シンプルだからこそ面白い!〇×ゲームの進化版!
おわりに:ボードゲームが家族の最高のコミュニケーションツールに
ボードゲームは、テレビゲームと違い、対面で目を合わせ、会話をしながら遊ぶ最高のコミュニケーションツールです。
今回ご紹介したゲームは、「人生ゲーム」のような長時間をかけて楽しむものから、短い時間でサクッと遊べるものまで、幅広いラインナップです。
ぜひ、この冬の集まりや、週末の家族団らんに、新しいボードゲームを導入して、記憶に残る楽しい時間をお過ごしください!

大人だけでやっても、とっても盛り上がりますよ!
最後までお読みいただきありがとうございました。少しでもお役に立てると嬉しいです。







コメント