最近人気のおもちゃのサブスク。その中でも他にないサービスが話題の「はじめてのトイサブ!ファーストセレクション」とはどんなサービスなのか、メリットや気を付ける点など調査してみました。
「はじめてのトイサブ!ファースセレクション」とは
おもちゃのサブスクリプションサービスで知育玩具利用者数No1のトイサブ!が2022年8月からスタートした、生後1ヶ月~3ヶ月の赤ちゃん向けプランです。
そもそも、おもちゃのサブスクとは、
という子育てを応援する便利なサービスです。
このおもちゃのサブスクのサービスは近年増えていますが、この「ファーストセレクション」は生後1ヶ月~3ヶ月の赤ちゃん向けという部分が他にないサービスとなっています。
プランの特徴とメリット
ファーストセレクションの特徴とメリットは下記の点です。
詳しく見ていきましょう。
・生後1ヶ月〜3ヶ月の赤ちゃんのためのおもちゃが届く
おもちゃのサブスクの多くは生後3ヶ月からを対象にしていますが、トイサブ!のファーストセレクションは生後1ヶ月に届く赤ちゃんのための「ファーストトイ」。こどもは生まれたその日から成長していますので(お腹の中でも成長していますが)、ねんね時期からおもちゃに触れることで脳の刺激となり発達を促すそうです。
・妊娠中〜生後1.5ヶ月の間に申し込み可能
出産すぐは、昼夜問わず慣れない赤ちゃんのお世話やママ自身の体の回復などとても忙しい日々となります。ファーストセレクションは余裕のある妊娠中に申し込みが可能です。
・ベビージムを含む3点を2ヶ月間、990円で利用できる
届くおもちゃは3点、これを2ヶ月間990円で利用できます。
・木製のベビージム:揺れるおもちゃが赤ちゃんの興味や五感を刺激してくれます
・おきあがりこぼし:赤ちゃんが聞き取りやすい5,000Hz前後の優しい音
・リストラトル:自分の手を発見する!?マジックテープで赤ちゃんの手首につけられます
リストラトルとは腕につけられるガラガラです。(リスト=腕、ラトル=ガラガラ)
ベビーベッドやベビーカーのフレームなどにも付けられますね!
ベビージムは赤ちゃん期に購入する方も多いと思いますが、赤ちゃんが動き出すとあまり使わなくなるアイテムです。使用期間が短いのでレンタルできると嬉しいですね。
気をつけたい点
ファーストセレクションを利用する上で、気をつけたい点を下記にまとめました。
こちらも詳しく見ていきましょう。
・ファーストセレクション+通常トイサブ!プランの4ヶ月が最短利用期間
ファーストセレクションはトイサブ!通常プラン(月額3,674円)を2ヶ月以上を利用することを前提としたプランで、ファーストセレクションのみでは利用できません。
つまり、
ファーストセレクション(おもちゃ3個): 990円(2ヶ月) 通常プラン(おもちゃ6点): 月額3,674円 × 2ヶ月 = 7,348円 合計 4ヶ月利用 8,338円
となり、最短4ヶ月利用が必要で、8,338円が最低料金となります。
とはいえ、上の写真にある、プラントイの木製のプレイジムだけで購入すると定価で9,350円ですので、月齢に合わせたおもちゃが届くことを考えると、十分お得感があります。
・出産後30日以内に連絡を忘れないように!
妊娠中に申し込みを済ませることができますが、おもちゃを発送してもらうのに、出産後30日以内に発送手続きを依頼する必要がありますので、ご注意ください。
・出産祝いには気を付ける
赤ちゃんの誕生を祝って、様々な方から出産祝いをいただくことも多いと思います。ガラガラなどはたくさんいただいても困ることはないのですが、ベビージムは二つは必要ありませんよね。
大物ギフトを贈ってくれそうな、両親などには、おもちゃのサブスクからベビージムが届くことは伝えておくといいと思います。
ちなみに私の父は、子供が生まれてすぐにベビージムを買ってきてくれました!
「あらら、、、」とならないように先に伝えておくと安心です!
まとめ
ファーストセレクションは、おもちゃのサブスクのサービスの中でも、生まれたばかりの赤ちゃんのための「ファーストトイ」に注目したサービスです。
出産直後は精神的のも一杯一杯だったりしますよね。私も当初は夜が眠れずかなり判断力など落ちていたような気がします。そんな時に赤ちゃんのおもちゃにまで気が回りませんよね。(パパが考えてくれても良いのですが、、、)
出産準備と一緒におもちゃのことも検討しておければ、出産後に少しでも心に余裕がもてるかもしれません。
素敵なファーストトイで赤ちゃんとの生活が明るく楽しいものになりますように。
最後までお読みいただきありがとうございました。少しでもお役に立てると嬉しいです。
コメント