何かと必要なものが多い育児中のママパパにとって、生活に役にたつ情報を得られる上に、サンプルやプレゼントをもらえるとうれしいですよね。
今回は、資料請求したり会員登録することで、 全員無料でプレゼントがもらえる、とっておきのサービス15選を一挙にご紹介!
どれも忙しい合間にサクッと応募できるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

抽選ではなく、応募・資料請求等したら「全員もらえる」ものだけ厳選してご紹介します!
プレゼントのラインナップ
それでは早速、全員もらえるプレゼントのラインナップをご紹介します。
詳しくご紹介しているため、この記事、とっても長いです(汗)、、、なので
・サービス名をクリックで、詳細の説明に
・応募ページをクリックで、サービスの申し込みページに
ささっと飛ぶことができます!気になったものがあれば、詳細に飛んでチェックしてみてくださいね!

私がオススメなのは、
「はじめてばこ」「カラダノート」「こどもちゃれんじ」「Amazon Prime」です!
でも実は、全部オススメしたいです!
<ベビー用品・育児情報>
何かと役立つ育児情報や、商品サンプル、出産記念品などがもらえるサービスです。
食材宅配などのお試しにもいいかも!
<知育教材サンプル>
気になる知育に関する情報や、教材サンプルがもらえるサービスです。
サービス申し込む前に、お試しができますよ!
サービス名 | 応募ページ | 提供企業 | 無料プレゼント内容 |
---|---|---|---|
ディズニー英語システム | 応募ページ | ワールド・ ファミリー(株) | 英語教材サンプル教材 +ポスターor絵本 |
こどもちゃんれんじ | 公式HP ※HPから 資料請求へ | ベネッセ | 0才〜1才: ベビーバスタオル or絵本2冊セット 1才〜5才:体験教材 |
<保険の無料相談または資料請求でもらえる>
やっぱり気になる、子供の教育や健康にかかるお金。
資料請求や保険の相談ができて、プレゼントももらえます!
<店舗でもらえる>
店舗にいったら絶対もらって欲しいプレゼント!
<番外編>プレゼントなくてもぜひ登録して欲しいお得なサービス
いつものアイテムがお買い得に!
ぜひ登録して欲しい、ショッピングサイトの会員サービス。
サービス名 | 登録ページ | 提供企業 | お得な内容 |
---|---|---|---|
Amazon Prime | 登録ページ | Amazon | ・豊富なPrime会員特典 対象商品送料無料 プライムビデオ プライムミュージックなど ・会員限定セール ・登録年払い ¥5,900/年 |
楽天ママ割 | 登録ページ | 楽天 | ・ママ割限定クーポン ・毎月抽選サンプルボックス ・対象ショップでポイント増 ・登録無料 |
各サービスのご紹介
それでは早速、各サービスの詳細をご紹介していきます!
子育てグッズのプレゼント
はじめてばこ
ぜひ、応募して欲しい!私のオススメNo1はこちらの「はじめてばこ」です。

引用:大阪よどがわ市民生活協同組合ホームページ「はじまるばこ」
生まれてきてくれてありがとう!というお祝いのメッセージと一緒に、無料で届けてもらえる赤ちゃんへのプレゼントがあります。
呼び名は各都道府県で「はじめてばこ」「はじまるばこ」「チャイルドボックス」「すくすくぼっくす」など、様々ですが、赤ちゃんのためのグッズや、ママやパパの助けになるアイテムを、地域の企業や自治体、生協(コープ)が主催となってプレゼントしてくれます。

自治体やTV局などが協賛しているので、プレゼントの内容が豪華です!
届けてくれるのは、お住まいの地域の生協(コープ)です。
お住まいの地域で、実施の内容が異なりますので、詳しくは下記のページでお住まいの都道府県情報をチェックしてみてくださいね!
①下記記事より、お住まいの自治体情報をチェック!
②オンラインでサービス申し込みをする
③地域の生協さんがお届け
ちなみに、「はじめてばこ」を実施していない自治体もあります、、、(涙)
秋田、山形、茨城、埼玉、千葉、東京、静岡、高知、佐賀、宮崎は2024年12月現在、「はじめてばこ」のようなサービスの実施はありません。
ただ、地域の生協が独自のサービスを行っていたりもするので、気になる方は上記のの紹介記事をチェックしてみてくださいね!
お住まいの地域に「はじめてばこ」がない場合は、今回ご紹介している他のサービスも、ぜひチェックしてみてください!
たまひよ
皆さんご存知の「たまごクラブひよこクラブ」でお馴染みの「たまひよ」には月齢別に2つのプレゼントがあります。
生後0ヶ月〜1ヶ月向け
こども ビームスコラボ肌着つき「新生児向けお誕生祝いセット」

肌着は何枚あっても困らないもの!ビームスとのコラボ商品なのも、嬉しいですよね!
育児の見通しシートは、1歳までの赤ちゃんとの生活が、一覧でみられる便利なシートです。はじめての育児はわからないことばかりなので、見通しがわかるととっても助かりますよね。
肌着は、50~60サイズ1種類のみなので、サイズには気をつけてくださいね!まさに新生児サイズです!
<サービスとプレゼント内容>
・お祝いひよこクラブ
・赤ちゃんの生まれ月別 育児の見通しシート
・ひよちゃん新生児肌着(サイズ 50-60)
・ベビー用品の試供品
オンラインで必要事項を記入し申し込み
生後0ヶ月〜2歳向け
世界にたったひとつ! お子さまが主役になる「お名前入り絵本」

なんと!お名前入り絵本を無料でプレゼントしてくれるこちらのサービス。なんと太っ腹なサービスかと驚いてしまいます。
上のお子さんが登場するバージョンもあります。
お兄ちゃんやお姉ちゃんになる上のお子さんと一緒に、赤ちゃんに読み聞かせしてあげたいですね!
<サービスとプレゼント内容>
・お名前入り絵本
主人公は赤ちゃん版と上の子登場版のいずれかを選べます!
オンラインで必要事項を記入し申し込み
ベビーカレンダー

妊娠、出産、育児の情報を日々伝えてくれる「ベビーカレンダー」。
子育てに関する様々な情報が満載のベビーカレンダーにも、無料プレゼントがあります。ママには「しかけ絵本」プレママには「エコー写真アルバム」か、「母子手帳ケース」がもらえます。
プレゼントは1ヶ月半〜2ヶ月程度で届くので、早めのお申し込みがおすすめですよ!
さらに抽選でダブルチャンスあり!

ダブルチャンスで、Amazonギフトなど豪華プレゼントが抽選で当たるかも!?
<サービスとプレゼント内容>
・ママパパ向けには、「しかけ絵本」
・プレママ向けには、「エコー写真アルバムまたは母子手帳ケース」
①オンラインで必要事項を記入し申し込み
②プレママ、ママへの無料プレゼント応募は1世帯につき1回ずつ可能
③里帰り先へも送付可能
ミルポッシェ
素敵な出産内祝いがそろうミルポッシェ。2500円以上は全国送料無料で、名入れギフトやカタログギフトなど豊富なラインナップがそろっています。
そんなミルポッシェが応募者全員にプレゼントしてくれる素敵なサービスがあります。

ママやパパが撮った写真を、なんとカレンダーや等身大ポスターにしてプレゼントしてくれます!
ベースとなるデザインは、いろいろなテイストのものから選ぶことができ、スマホで編集ができます。
カレンダーは誕生月から1年分記載されているものになります。
等身大ポスターは、保管に便利なハードカバーの三つ折りタイプになっているので、大きくなってから見返すのも楽しいですよね!「こんなに小さかったの?」とお子さんもびっくりするかも!?
出産後2ヶ月限定のサービスなので、早めのお申し込みをオススメします!
<サービスとプレゼント内容>
・赤ちゃんの写真入りA3カレンダー
・等身大ポスター
①公式HPからプレゼントコードを取得
②必要事項を記入して応募
COOP × ままのて

画像引用:ままのて公式よりCOOP&ままのて 全員プレゼント
妊活、妊娠、出産、育児の情報を発信する、ママのための情報メディア「ままのて」
その「ままのて」と生協が人気アイテムを応募者全員にプレゼントしてくれます。
こちらは、茨城県、群馬県、栃木県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県、静岡県の11都県限定のサービスです。
もらえるものは、その時期にもよりますが
<サービスとプレゼント内容>
・カミカミみつばち(歯固め)
・おしゃぶりくまのプーさん
・シリコンぷちぷち
・シリコンビブ
など、多数のプレゼントの中からひとつを選ぶ

いろいろなプレゼントの中から好きなアイテムを選ぶことができます!
また豪華商品が抽選でもらえる、ダブルチャンスがありますよ!
①オンラインでHPにアクセス
②プレゼントを選ぶ(全員プレゼントと抽選プレゼント)
③必要事項を記入
④生協に関するアンケートを記入
申し込みをするとお近くの生協が、生協のサンプルや資料を届けてくれます。その後1〜2ヶ月で「ままのて」からのプレゼントが届きます。
カラダノート

「家族の健康を支え 笑顔をふやす」というビジョンで、さまざまなサービスを展開している「カラダノート」
子育て情報サイトの「ママびより」も運営しています。ママびよりでは、妊娠・出産の悩みや、育児の悩みに関する多くの記事が掲載されています。
そんなカラダノートがプレゼントしてくれるのは、昔から愛されているバーバパパのアイテムです。
<サービスとプレゼント内容>
・バーバパパのキャラクターグッズや子育てグッズから1点(全員)
・家計大調査
・抽選であたるプレゼントも!
今ならもらえる(2024年12月現在)家計大調査は、全国のプレママ・ママに調査した家計の支出などをまとめた資料です。
みんながどのくらい、何に使っているのか気になりますよね!?これは嬉しいプレゼントです。
①オンラインでHPにアクセス
②プレゼントを選ぶ(全員プレゼントと抽選プレゼント)
③必要事項を入力
もうひとつ、こちらのプレゼントキャンペーンにぜひ参加してもらいたいポイントとしては、、、カラダノートは、このプレゼントキャンペーンの1応募につき、10円を赤十字や、母乳バンク、不妊治療支援などに寄附をしています。
子育て支援や赤ちゃんを望んている方へ、支援の輪が広がっていくのはとっても素敵なことですよね。

知育教材サンプルプレゼント
これからの世代には必須となる英語教育や気になる知育教材の、豪華サンプルがもらえるサービスをご紹介します!
ディズニー英語システム


この時代、やっぱり気になる英語教育。大人気のディズニー英語システムでは、受講を決める前にサンプルで教材を試すことができます。
これが豪華なサンプルセットで、絵本やお風呂で使えるポスターまでついてきます。
ディズニーの英語システムが気になっている方は、ぜひ応募して試してみてくださいね!
<サービスとプレゼント内容>
・英語の歌のサンプルCD
・歌やアニメのサンプルDVD
・お風呂で使えるABCポスター
・お風呂で使えるABC絵本
①オンラインでHPにアクセス
②必要事項を入力
※0~4歳のお子さまをお持ちの方のみ
みんな大好きなディズニーキャラクターだから、英語も楽しく学べます!
こどもちゃんれんじ
しまじろうでお馴染みの「こどもちゃれんじ」。我が家は0歳から小学校に上がるまで、とってもお世話になりました。
そんな「こどもちゃれんじ」は資料請求をすると、無料でプレゼントがもらえます!


資料請求でプレゼントがもらえるのは嬉しいですよね!我が子はしまじろうに本当にお世話になりました!
<サービスとプレゼント内容>
0・1歳向け:ベビーバスタオル or 絵本2冊セット
1〜5歳向け:体験教材
①オンラインでHP→無料体験教材・資料請求に進む
②資料請求を申し込む
体験教材は、年齢別に絵本やDVDだったり、ワーク教材だったり変わります。こどもちゃれんじが気になる方は、ぜひ応募して体験してみてくださいね!
保険の相談 or 資料請求でもらえるプレゼント
やっぱり気になる、子供の教育や健康にかかるお金。

子育てにかかるお金の問題は、本当になんとかしてほしい日本全体の課題ですよね!
この問題に関して語り出すと、止まらなくなってしまうので、また別のところで、、、
さて、子どもの学資保険の資料請求や相談ができて、プレゼントももらえちゃうお得な情報をご紹介します!
保険見直しラボ

保険は資料だけではわからないことも多いですよね?
どの保険が自分たちに合っているのか、将来はどんなふうにしていきたいのか、ファイナンシャルプランナー(FP)に相談できると安心です。
我が家も子どもが生まれたことをきっかけに、ライフプランナーにこれからかかる費用や、大人の保険も見直してもらいました。
保険見直しラボでは、無料でFPに相談することができ、相談後選べる豪華ギフトをもらうことができます!

<サービスとプレゼント内容>
お米、お肉、調味料、マカロンなど!
①オンラインで保険相談予約
②保険相談後アンケート回答
③選んだギフトが届く
ベビープラネット

保険のことが知りたいけれど、どこに相談したらいいか、わからなかったりしますよね。
ベビープラネットは、妊娠・出産・育児と、子どもにまつわることの相談ができるプランナーさんを、紹介してくれるサービスです。
さまざまな保険を取り扱っているので、比較しながら最適な保険商品をおすすめしてくれます。
ひと昔前まで、妊婦さんは新しく保険に入ることができませんでしたが、いまでは妊婦さんも入ることが可能な保険もあります。
そんな普通に過ごしているとわからないような情報も、プランナーさんに相談することで、解決してくれますよ。
また、相談後にもらえるプレゼントもとっても豪華です!ぜひ、チェックしてみてくださいね。
<サービスとプレゼント内容>
おもちゃから食品まで選べるギフト
①オンラインでフォームに入力
②プランナーさんと日程調整後、保険相談
③無料相談後ギフトを受け取る
Famm 無料撮影会

赤ちゃんや子ども写真をプロのカメラマンが撮影してくれる無料イベントです。(0〜6歳が対象)
ちなみにこちらのイベントでグランプリを受賞した方は、なんとFammのテレビCMに起用してくれるという興味深いイベントです!
かわいくセットされたフォトスポットで写真をとってくれるだけでなく、ファイナンシャルプランナーと、子育て費用に関して相談することができます。
保険やこれからのライフプランについて興味があるけど、堅苦しくなく相談したい、、、
と思っている方に、気軽に参加できるイベントなのでおすすめですよ。
<サービスとプレゼント内容>
写真データ約10枚 プレゼント
※抽選で当たる豪華プレゼントも!
①お近くのイベント会場を予約
②撮影会と費用相談会に参加する
③2〜3週間後データにて受け取り
店舗でもらえるプレゼント
子育て期間に本当にお世話になる「アカチャンホンポ」「トイザらス・ベビーザらス」。
近くに店舗がない方も、オンラインで購入することも少なくありません。
こちらの2店舗は「アプリ登録+来店」で、無料のプレゼントをもらうことができます。
完全無料のプレゼントの上に、商品を購入するとポイントも貯まるので、店舗を訪れる際は、アプリをダウンロードして、忘れずにプレゼントを受け取ってくださいね!
アカチャンホンポ

ベビー用品といえば、「アカチャンホンポ」

我が家もおしり拭きを愛用しておりました!
アカチャンホンポでは、アプリをダウンロードして出産予定日やお子さまの誕生日を登録すると、素敵なプレゼントがもらえます!
そのプレゼントが「赤ちゃんすくすくシール」。月齢に合わせたかわいいシールがクーポンでもらえるので、記念写真にもぴったりです。
アプリの登録は無料、年会費も一切かからないので、気軽にご利用することができます。
アカチャンホンポは、赤ちゃんとそのご家族を応援する専門店。子育てに必要なアイテムが豊富にそろっているので、会員登録はしておいて損はありません。
さらに、会員登録をするとお買い物でポイントが貯まる特典付き!妊婦さん向けのプレゼントも用意されているので、ぜひこの機会に登録してみてくださいね。
<サービスとプレゼント内容>
月齢がデザインされた「赤ちゃんすくすくシール」
①アプリをダウンロードし、出産予定日もしくは誕生日を登録
②月齢に合わせたクーポンが届く
③お近くのアカチャンホンポのお店へ行く
④サービスカウンターへ
⑤クーポン画面を見せてシールをもらう
トイザらス・ベビーザらス

ベビー用品からおもちゃまで、充実のランナップを誇る「トイザらス・ベビーザらス」

こどもと一緒に行くと、ついつい長居してしまうお店です!
そんなベビーザらスでは、アプリに登録する様々なクーポンがもらえたり、良いことだらけなのですが、バーステーの際には、500円のクーポンとバースデーシールブックをもらうことができます!
<サービスとプレゼント内容>
・500円クーポン
・バースデーシールブック
①アプリをダウンロード
②お店へ行ってサービスカウンターに声をかける
ベビーザらスでは、妊婦さん向けのサービスも盛りだくさんなので、ぜひプレママになったらお店に行ってみてくださいね!
<番外編>
今やネットショッピングは生活に欠かせないツールですよね。
ここからご紹介する2つのサービスは、無料プレゼントではありません。ですが、とってもお得で子育て中に本当に役立つサービスなので、番外編としてご紹介します!
Amazon Prime (アマゾンプライム)

ご存知の方の多いと思いますが、アマゾンの送料が無料になったり、お得なセールがあったりするアマゾンプライム。
子どもが小さい時ほど、このサービスの威力を実感します。
赤ちゃんグッズは、かさばる上に、ないととっても困るものが多いです。

子どもがまだ小さい時、「あっない!」と思って一番よく頼んだのはオムツとおしり拭きです!
ただでさえ、外出するのに一苦労する0歳児のときに「すぐに持ってきてくれる」というのは、本当に助かります。
アマゾンプライムに加入しておけば、送料も無料のものが多く、お急ぎ便も無料。そしてプライムビデオまで見られて年間¥5,900円は、本当におすすめです。
赤ちゃんの時期だけでも入っておいて損はないサービスですよ!30日無料お試し期間もあるので、ぜひ体験してみてくださいね!
<サービス内容>
・対象商品送料無料
・プライムビデオ、対象作品が見放題
・対象の雑誌や本などが見放題のプライムリーディング
①下記のボタンよりアマゾンプライムのページへ
②必要事項を入力し申込み(30日間の無料お試し期間あり!)
楽天ママ割

楽天にもママパパに優しいサービスがあります。
その名も「楽天ママ割」
今の世の中ママだけが育児するわけじゃないし、、、という声はごもっともですが、こちらのサービスは子育て世帯にお得なサービスです。(パパも登録できます)
楽天ママ割では、毎月応募できるサンプルセットやママ割会員限定のお得なクーポンが、常に実施されています。
また、子育てのお役立ち情報などの読み物も豊富に用意されており、無料で登録することができます。
楽天でお買い物される方は、ぜひ登録してみてくださいね!
応募に関する注意点
簡単に応募できるプレゼントサービスですが、注意点もあります。
勧誘があるかもしれませんが、上手に活用してみましょう
プレゼントによっては、企業から資料請求や電話勧誘が来ることもあります。でも、これを情報収集のチャンスと考えれば、育児に役立つ知識が手に入るかもしれません。
また、相談をきっかけに生活プランを見直したり、知育に活かしたりするのもいいですね。
不要なときはきっぱりお断りしてOKです
サービスの内容を聞いてみて、いらないなと思ったら丁寧にお断りすれば大丈夫です。
逆に、「これ、いいかも!」と思ったら、ちゃんと内容を理解した上で利用を始めてみてください!
まとめ
育児に嬉しいプレゼントが、こんなにたくさんもらえるチャンスは見逃せません!
気になるアイテムを見つけたら、ぜひ応募してみてくださいね。
得られる情報も、子育てに役立つものばかりですよ!

ちなみに我が家は、
こどもちゃれんじの資料請求して、0歳〜小学校上がるまで、続けてましたよ!
生協もしばらく使い、Amazonプライムと楽天ママ割は今でも使ってます。
そして、学資保険にも入ってます!
最後までお読みいただきありがとうございました。少しでもお役に立てると嬉しいです。
コメント